「会社から帰って料理するのは面倒…」や「健康的な食事をしたいけど、1から調理できるほど得意ではない」という方におすすめなのが、食材とレシピがセットになったミールキットです。スーパーなどでは見かけることも少ないですが、食材宅配サービスであれば積極的に提供しています。
この記事では、そんなミールキットに特化した宅配サービス『ヨシケイ』について詳しく解説していきます。サービスの概要から利用方法、各種メニュー、利用料金まで知ることができるでしょう。実際に利用した方のリアルな評価もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
ヨシケイのミールキットの特徴
運営会社 | ヨシケイ開発株式会社 |
---|---|
配送エリア | 日本全国 ※地方だと非対応の可能性があります |
取り扱い商品 | ミールキット |
入会金・年会費 | 入会金:0円 年会費:0円 |
配送料 | 無料 |
注文頻度 | 週1~週6日 |
支払い方法 | ・口座振替 ・ヨシケイNICOSカード |
お試しセット | あり |
ヨシケイは、ヨシケイ開発株式会社が運営している食材宅配サービスです。創業40周年を超えているなど歴史・実績があり、多くの方が利用しています。取り扱い商品はミールキットがメインで、食材単品の数が少ないのが特徴です。そのほか、生活用品などの宅配はやっていません。
入会金・年会費ともに0円と始めやすく、配送料もかからないなど手数料関連は非常に優秀です。配送エリアは日本全国となっていますが、同じ都道府県の中でも対象外のエリアもあります。そのため、自分の住んでいる地域がエリア内か検索することが大事です。
注文頻度は週1~週6回の中から選べるなど自由度もあり、「この日だけ使いたい!」といったこともできます。その日に使うだけの食材が届きますので、食材を無駄にすることもありません。お試しセットもありますので、入会前にぜひ利用してみてください(※詳しい中身は後述)。
その日の夕食に必要な食材を配送料無料でお届け
ヨシケイでは、その日に使う食材しか送りません。レシピ通りに作れば食材が余ることがないため、フードロス削減にもつながります。調理時間も短いことから、社会人のように夜遅くまで仕事している方でも手軽に作れるのも大きな強みと言えるでしょう。
そして、配送料が一切かからないのも嬉しいポイントです。1回送られてくる度に請求されては、食材が安くてもコスパは良くないですよね。メニューブックも無料で提供してくれますので、ネット・メニューブックどちらからでも注文することができます。
週1~週6日までライフスタイルに合わせて利用できる
ヨシケイには、1日単位で注文するメニューと1週間の献立をまかせるメニューの2種類があります。そのため、「今週は月曜日と木曜日が忙しいからヨシケイにお願いしよう!」や、「3ヶ月間は毎週ヨシケイのミールキットに任せよう!」のように、その人の都合で利用できるのです。
ただ、ヨシケイのミールキットは栄養バランスを考えて作られています。毎日利用することで、健康的な体を作ることができます。そのため、おすすめは1週間のおまかせメニューを利用することです。因みに、調味料は自分で用意しないといけない点には注意しましょう(とくに初回)。
不在時は置き配にて対応
ヨシケイの配達時間は、午前10時~午後5時くらいの間となっています。そのため、仕事で家を空けている方は受け取れないケースも多いです。そのような不在の場合、鍵付きのあんしんBOXに入れてもらうことができます(貸出)。保冷性に優れていますので、鮮度を保ったまま受け取ることが可能です。
設置場所に関しては、利用開始時に担当と相談しましょう。玄関前とかでも良いですが、アパートやマンションの場合は共有スペースに置くのもおすすめです。

アパートやマンションの共有スペースへの置き配を希望する場合は、事前に管理人や管理会社に確認しておきましょう。
とりわけで離乳食作りが無駄なく簡単!
新米ママさんのために、ヨシケイでは離乳食作りのサポートに力を入れています。家族の食事から取り分けることで作れる離乳食レシピや、成長に合わせた離乳食の作り方などさまざまな角度からサポートしてくれるのです。離乳食の基本を学べるので、子育ての不安を少しでも和らげることができるでしょう。
とくに嬉しいのが、赤ちゃんの成長に合わせた素材の硬さを動画で勉強できる点です。おかゆだけでなく、人参や白身魚といった一見分かりにくいものでも学ぶことができます。成長に合わせたおすすめ食材なんかも知れるので、赤ちゃんの健康を維持しやすいです。
ヨシケイを実際に利用された方の口コミ・評判
ここからは、実際にヨシケイを利用された方の口コミや評判を見ていきましょう。
ヨシケイの料金に関する口コミ
食材の品質と調理の手間、味のことを考えたら妥当な金額な気はしています!食にこだわりがある人なら、あまり気にならないと思います。ただ、美味しさよりも価格にこだわるならヨシケイよりもスーパーのほうが安いと思います。
食材やレシピにもよるんだろうけど、野菜は普通よりも安い気がする。カットミールだと切る手間もないし、総合的に考えたら妥当な値段だと思う。メニューによっては高いかもしれないけどね。
スーパーで食材を買えばもっと安く作れると思う。やはり割高感はあるが、買いものに行く手間や献立を考える時間を考えると多少割高になっても利用したいと思えるサービス。
外食やコンビニで夕飯を済ませることが多かったのですが、ヨシケイを始めてから栄養バランスの良い食事が摂れるし、なによりコスパが良いです。
料金に関しては、「味と品質に見合った価格」や「妥当な値段ではある」という意見と、「1食あたりのコスパは悪い」という意見で分かれている印象です。価格重視なら安めのスーパーで食材を揃える方が安く済みますが、価格よりも献立を考えたり、買い出しに行く手間を減らしたい方には非常におすすめのサービスと言えるでしょう。
ヨシケイの味や食感に関する口コミ
コロナ禍を機にヨシケイを使い始めました。家で料理する回数も増え、野菜も多いため健康的になったと実感しています。レシピを考える手間もいらず、味も美味しいため個人的には満足しています。
私、旦那、2歳の子どもの計3人でプチママを利用しています。レシピ通りに作れば20分ほどで完成しますし、味も満足しています。自分で作るよりも栄養バランスに優れているのも良かったです。ただ、旦那が良く食べる人なので量を変更しようかと考えているところです。
カットミールを利用していますが、調理器具をあまり使わず時短できる点や後片付けが少ないのはとても良かった。味に関しては美味しいと思いますが、とにかくボリューム不足だと思います。とくにパートナーがよく食べる人なら量は考えた方がいいかもしれません。
味に関しては、おおむね「おいしくて満足している」という内容が多かったです。ミールキットは時短調理ができて、なおかつ栄養バランスの優れた食事が摂れるのがメリットですよね。野菜の割合も多いため、健康的な食事を取り入れたい方にもおすすめです。
ただ、「ボリューム不足」という意見も多く見受けられました。女性の一人暮らしで丁度いいくらいの量という口コミもありましたので、男性にとっては少ない可能性があります。ヨシケイのミールキットは2~4人前のメニューが中心で、1人前メニューは少なめです。足りないと感じる場合は、1人分多く注文するのも良いかもしれませんね。
ヨシケイの配達に関する口コミ
仕事が終わるのが夜遅いので、定期的にヨシケイを活用しています。直接受け取ることは難しい環境ですが、指定した場所に置いてくれるから安心です。邪魔にならないよう気を遣ってくれるし、貸出用のBOXを使えば夏でも安心だと思います。今まで崩れていたこともありません。
お試しでカットミールを使い、個人的には便利で良かったと思い加入しました。配達時間はまぁ誤差の範囲だと思いますが、個人的には支払い方法の少なさがちょっと残念だと思います。せめて専用カード以外のクレカも使えるようにしてほしい。
毎日おおむね決まった時間に届けてくれますし、配達員さんの対応が丁寧で気持ちよく利用できています。スーパーから自宅まで少し距離があるので、ヨシケイなら重たい荷物を持たなくて済むのでありがたいです。
送料がかかるサービスが多いなか、ヨシケイは毎日配達してもらえるのに配送料が無料なのが本当に助かります。配送料は商品価格に含まれているそうですが、価格自体もそれほど高く感じません。
配達に関する口コミでは、「不在中でも指定の場所に丁寧に置いてくれる」「配送料が無料なのがありがたい」といった良い口コミが多かったです。配達ルートが決まっており、時間指定はできませんが、概ね決まった時間帯に届けてくれます。もし、在宅が難しい場合は置き配を利用するのが良いでしょう。
支払い方法に関しては利用する地域によって異なります。ヨシケイニコスカード(クレジットカード)と口座振替しか対応していないところもあれば、VISAやMasterカードが使えるところもあります。事前に支払い方法の種類を確認しておくと安心です。
ヨシケイの口コミからわかったメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
・食材の安全性や品質は高評価 ・調理の時短や味に関しても評価が高い ・体調が良くなったという口コミも多数 ・置き配であれば安心 |
・スーパーに比べるとコスパ面はあまり良くない ・ボリューム不足の可能性がある ・配送の時間帯がズレることもある |
ヨシケイの口コミで分かった最大のメリットは、「味や安全性、品質に関しては高評価」という点でしょう。調理の手間を省ける面も大きなメリットであり、仕事で忙しい方や食生活が乱れている方におすすめしたい内容でした。
デメリットとしては、ボリューム不足が挙げられています。男性にとっては物足りなさを感じることもあるようなので、1人分多めに注文すると良いかもしれません。初回は1食300円でお試しできるため、ボリューム感を確認してみるのがおすすめです。
配達に関しては、スタッフの対応が丁寧で親切と高評価でした。配達の時間指定はできませんが、ある程度時間は決まっていますし、在宅が難しければ置き配も選択できるため、働いてる方でも利用しやすいサービスでしょう。
ヨシケイのメニューは4コース14種類
ここからは、ヨシケイが提供しているメニューについて見ていきましょう。ヨシケイは現在4コース14種類の中から選ぶことができ、1日ごとに変更することもできます。

例えば、「月曜日と水曜日は忙しいからプチママ、火曜日と木曜日は味にこだわって定番、金曜日はゆっくりしたいからカットミール」みたいな感じで、曜日ごとにメニューを使い分けるのもOKですよ。
目当てのメニューをカートに入れるだけで注文できるため、初めての方でも気軽に利用できるのも嬉しいポイントですね。では、各コースとメニューについて簡単に見ていきましょう。全てを解説すると長くなりますので、人気メニューを中心に紹介していきます。
すまいるごはん
すまいるごはんは、ヨシケイの中でもメインのコースとなります。
メニューは全9種類あり、それぞれ特徴やおすすめしたい人物像、金額などが大きく異なります。その一方で、コース変更ができるため、その日・その週で食べたいものを自分の都合で切り替えることが可能です。
すまいるごはんのメニュー
メニュー名 | おすすめ度 | 特徴 |
---|---|---|
カットミール | ★★★★★ | カットされた食材が届き、忙しくても簡単に料理ができる。 |
プチママ | ★★★★ | 20~30分で作れるレシピが集まっており、子育て世代におすすめ。 |
キットde楽 | ★★★★ | 楽でおいしいメニューにこだわっている。時短メニューも多め。 |
定番 | ★★★ | 基本のおかずや人気メニューを揃えている。 |
食彩 | ★★ | 日本の四季を感じられる、旬の食材を使ったメニューが豊富。 |
Y*デリ | ★★★ | レンジや湯煎を使って約10分で作れる調理メニュー。1人用から購入可能。 |
バランス400 | ★★★ | 1日の野菜摂取量の半分以上が摂取できる400kcal以下のヘルシーメニュー |
ベジミール | ★★★ | ワンプレートにおかずが4品あり、1日に必要な2/3の野菜を摂取できる。 |
シンプルミール | ★★★ | ワンプレートにおかずが3品あり、1食あたり390円とコスパが良い。 |
1つずつ細かく特徴や強み、料金面を解説すると長くなりますので、今回は人気度・おすすめ度の高い「カットミール」「プチママ」「キットde楽」「定番」を紹介していきます。
◆カットミール
調理の手間を省くことに重点を置いたメニューで、包丁を使ったカットは最大でも3回以内となっています。野菜だけでなく肉や魚もカットされているため、調理器具の片付けも少なくて楽です。野菜の皮や芯などの生ごみがほとんど出ないのも嬉しいポイントでしょう。
- 調理の時間をできるだけ短縮したい方
- 料理が苦手で後片付けも減らしたい方
◆プチママ
子育てで忙しいママさん世代をターゲットにしており、20分前後で作れる時短メニューが多めです。30分ほどで作れる手作りメニューもありますので、曜日によって切り替えるのも良いでしょう。大人だけでなく、子どもが好きなメニューも豊富なため家族で食を楽しむことができます。
- 料理初心者でレシピを見ながら進めたい方
- 大人用のとりわけで離乳食にも挑戦してみたい方
◆定番
定番かつ手作りできるように抑えておきたい基本のおかずが揃えられているコースです。さまざまな食材を組み合わせたメニューで構成されていますので、毎日のように新しい知識と味を知ることができます。1週間続けて利用することで、栄養バランスも充実することでしょう。
- 基本のおかずをレシピなしで作れるようになりたい方
- 栄養バランスにこだわりたい方
◆キットde楽
「ラクに」「おいしく」「楽しく」をコンセプトにしたコースです。短い時間でも調理ができ、毎日異なるメニューで食を楽しむことができます。「〇〇曜日だけ楽をしたい…」といった感じで、自分の環境に合わせて注文するのもおすすめです。
- 調理の時間をできるだけ時短したい方
- 指定の曜日だけ料理の手間を省きたい方
Lovyu(ラビュ)
Lovyu(ラビュ)は、「時間はないけど食事はしっかりと作って食べたい!」や、「仕事とプライベートを両立したい!」という方におすすめのメニューです。そんなラビュには、手作り料理のレベルアップが目指せるバリエーションコースと、少しの時間で手作り料理が楽しめるクイックダイニングコースがあります。
◆バリエーションコース
他のメニューと比べて、料理工程にこだわったコースとなっています。ただ、同封しているレシピに沿って作れば問題なく完成しますので、料理が好きな方であれば新しいおいしさの発見を、料理が苦手な方であれば作る楽しさを知ることができるでしょう。
- 料理のレパートリーを増やしたい方
- お店で食べられるようなメニューに挑戦したい方
◆クイックダイニングコース
電子レンジや湯煎で作れるお惣菜と、ちょっとした手作りで完成するコースです。全行程が約15分ほどで完了し、忙しい方でも本格的な手作り料理を楽しむことができます。
- 帰宅後の夕飯作りを楽にしたい方
- お惣菜に加えて手作り料理も食べたい方
和彩ごよみ
和彩ごよみは、「おいしくて健康的な食事」をコンセプトに提供しているメニューです。幅広い世代で人気があり、食を楽しみつつ野菜の栄養も摂取したい方に向いています。和彩ごよみには、2種類のメニューがあります。
◆ゆう雅
国産素材にこだわった季節を感じるメニューが中心です。毎日140g以上の野菜が摂取できるようにサポートしてくれる上に、旬の食材を使ったメニューが多いため季節を感じながら食を楽しめます。
- 旬の食材を楽しみたい方
- 安全性や品質にこだわりたい方
◆しき菜
しき菜は、毎日5種類以上の野菜を摂取できるメニューです。和風・洋風・中華などメニューは幅広いですが、調理は簡単なので手作りでも安心して購入できます。価格帯もリーズナブルですよ。
- 効率的に野菜を摂取したい方
- コスパ重視の方
ヘルシーミール
ヘルシーミールは、その名の通りカロリーを落としたヘルシーなレシピを提供しています。レンジで約3分半という簡単調理ですし、冷凍弁当なので長期保存も可能です。栄養管理士が監修した2食セットですので、栄養バランスと量にも満足いくでしょう。
・カロリーと糖質の目安(1食あたり:240kcal±10%ライン・15g以下)
1日に必要なエネルギーを1,650kcalと想定した場合、1食あたり550kcalになるようにおかずのカロリー計算をしてくれます。それに加えて、脂肪になりやすい糖質も1食あたり15g以下に調整されています。摂取エネルギーが消費エネルギーを越さない調整ですので、効率的にダイエットすることができるでしょう。
- カロリー制限している方
- 糖質制限している方
- 塩分制限している方
カロリーや糖質などを抑えたヘルシーメニューですが、消費者庁が認可している「特別用途食品(病者用食品)」ではありません。つまり、病気の治療目的での使用はおすすめできないのです。そのため、以下のような症状・持病を持っている方は、医師に相談してから購入するか決めるようにしてください。
・インスリン注射や経口血糖降下薬などの薬剤を使用している方
・腎機能が低下している方
・機能性低血糖症の方
・お子様や妊娠されている方
ヨシケイミールキットの料金一覧
続いて、ヨシケイミールキットの料金について見ていきましょう。料金は主に、「コース(メニュー)」「注文頻度」「利用人数」「エリア」によって決まります。ただし、同じメニュー・同じ利用人数でもエリアで料金は異なり、そもそも提供しているメニューすらも異なるのです。
今回は「ヨシケイ大阪南」を中心に、「ヨシケイ京都」「ヨシケイ富山・石川・岐阜」で補完しています。エリアごとに大きな料金差はありませんが、あくまで目安として見ていきましょう。
ヨシケイミールキットの料金一覧(目安)
1日 | 5日間コース | 6日間コース | |
---|---|---|---|
Cut Meal | 2人用:1,410円前後 3人用:1,810円前後 4人用:2,330円前後 |
2人用:6,690円前後 3人用:8,550円前後 4人用:11,030円前後 |
2人用:7,860円~ 3人用:10,070円~ 4人用:12,980円~ |
プチママ | 2人用:1,300円前後 3人用:1,630円前後 4人用:2,080円前後 |
2人用:6,180円 3人用:7,730円 4人用:9,880円 |
2人用:7,270円~ 3人用:9,080円~ 4人用:11,590円~ |
定番 | 2人用:1,390円前後 3人用:1,730円前後 4人用:2,210円前後 |
2人用:6,660円前後 3人用:8,320円前後 4人用:10,620円前後 |
2人用:7,930円前後 3人用:9,910円前後 4人用:12,640円前後 |
食彩 | 2人用:1,600円前後 3人用:2,000円前後 4人用:2,550円前後 |
なし | なし |
キットde楽 | 2人用:1,690円前後 3人用:2,110円前後 4人用:2,690円前後 |
なし | なし |
Y*デリ | 1人用:890円前後 2人用:1,660円前後 3人用:2,270円前後 |
1人用:4,300円前後 2人用:7,990円前後 3人用:10,910円前後 |
1人用:5,120円前後 2人用:9,510円前後 3人用:12,990円前後 |
バランス400 | 2人用:1,300円前後 3人用:1,630円前後 4人用:2,080円前後 |
2人用:6,270円前後 3人用:7,840円前後 4人用:9,990円前後 |
2人用:7,450円前後 3人用:9,320円前後 4人用:11,890円前後 |
ベジミール | 1食あたり:695円 | なし | なし |
シンプルミール | 1食あたり:397円 | なし | なし |
バリエーションコース | 2人用:1,550円前後 3人用:1,940円前後 |
2人用:7,370円前後 3人用:9,210円前後 |
2人用:8,840円前後 3人用:11,050円前後 |
クイックダイニングコース | 2人用:1,340円前後 3人用:1,680円前後 |
2人用:6,380円前後 3人用:7,980円前後 |
2人用:7,660円前後 3人用:9,580円前後 |
ゆう雅 | 要確認 | 2人用:7,645円 3人用:9,780円 |
2人用:9,100円 3人用:11,630円 |
しき菜 | 要確認 | 2人用:5,355円 3人用:6,850円 |
2人用:6,380円 3人用:8,155円 |
ヘルシーメニュー | 1食あたり:1,280円 | なし | なし |
5日間コース・6日間コースに関しても、プチママが最も安かったです。キットde楽は1日単位限定のコースのため、5日間コース・6日間コースになると「ゆう雅」が最も高額な結果になります。国産素材にこだわっていますので、味や品質にこだわりたい方向けと言えるでしょう。
- 一人暮らしにおすすめ:シンプルミール・Y*デリ
- コスパ重視の方におすすめ:プチママ・バランス400
- 味や品質重視の方におすすめ:バリエーションコース・ゆう雅
ヨシケイの利用方法をわかりやすく解説
ここからは、ヨシケイの利用方法を分かりやすく解説していきます。宅配サービスと聞くと難しかったり、手続きが面倒なイメージがありますが、ヨシケイはシンプルで分かりやすいですよ。
①:配達エリア内か確認して申し込みを行う
まずは、自分の住んでいる地域が配達エリア内なのか確認してみましょう。申込ページに進んでいくと、郵便番号や市町村から配達エリア内かどうかをチェックすることができます。
②:メニューブックからお好みのメニューを選ぶ
申し込みを行うと、ヨシケイのスマイルスタッフが自宅までメニューブックを届けてくれます。そのメニューを見て直接スタッフに注文しても良いですし、ネットでメニューを見て注文しても良いです。ただし、ネット注文にはID登録が必要ですので、事前に登録申請しておくと良いでしょう。
1日単位で購入する都度購入と、1週間のおまかせメニューを購入する定期購入があります。毎回購入手続きするのが面倒な方は、定期購入の方がおすすめです(栄養バランスに差はなし)。注文締め切りは配達前週の水曜日17時までなので、そこだけ注意しておけば問題なく注文できるでしょう。
③:夕食食材が自宅に届く
指定されたメニュー・食材が自宅に届きます。配達時間は午前10時~午後5時前後となっており、順次配達のため時間指定はできません。ただ、配達ルート自体は決まっているため、事前におおよそのお届け時間を聞くことはできます。つまり、毎日ほぼ同じ時間に届くということです。
在宅していれば、その場で受け取りましょう。食材と蓄冷剤を入れたクールBOXにて届きますので、食材の鮮度や安全性に問題ありません。もし留守だった場合は、鍵付きあんしんBOXに入れてもらいましょう(貸出可能)。
④:支払いをする
ヨシケイは毎日のお支払いではなく、期日までに1週間分の代金を支払うことになっています。支払い方法は、基本的には「口座振替」か「ヨシケイNICOSカード」のどちらかを選ぶ形です。ただし、地域・エリアによって支払い方法が異なりますので、詳しいことはヨシケイのスタッフに聞いてみましょう。
【ヨシケイNICOカードについて】
入会金・年会費がいらないクレジットカードで、ヨシケイで100円購入する度に1ポイント貯まるためお得な支払い方法です。月末締めで翌月27日に引き落しされます。クレジットカードを使った決済はヨシケイNICOカードがメインですが、一部地域ではMaster cardやVISAに対応していることもあります。
【口座振替について】
口座振替の場合、全国共通のゆうちょ銀行だけでなく地方銀行も利用できます。口座の登録手続きが終わるまでは、現金払い・コンビニ払い・口座振込のいずれかで支払う必要がありますので、期日を間違わないようにしましょう。もし引き落としできなかった場合は、現金による集金に対応することもあります。
まずは5日間ヨシケイをお試ししてみよう!
ヨシケイでは、初めての方でもイメージしやすいように、5日間のお試しセット「お試し5day」を提供しています。
通常料金の30~50%OFFで購入することができ、1人あたり300円前後というコスパで試すことができるのです。お試しセットにはいくつか種類がありますので、自分の好きなメニューを選んでみましょう。
カットミールのお試しセット
項目 | 解説 |
---|---|
割引率 | 約40%~約55%0FF |
料金 | 2人用:3,000円 3人用:4,500円 4人用:6,000円 |
週間献立(8月18日週) | ・豚肉のごまごま焼き/かぼちゃとアーモンドのサラダ ・ラクラク☆やみつき鶏から揚げ丼 /落とし卵のスープ ・塩ぽん酢で食べる!さっぱり蒸し豚しゃぶ/豆腐野菜ハンバーグ ・ミートソースタコライス/チキンとマカロニのコンソメスープ ・瀬戸内真鯛の鯛めし/ふわふわ卵のせ野菜炒め |
もちろん、面倒な皮むきや芯のゴミ捨てといった手間も必要ありません。料金は2人用で3,000円で、1人増える度に1,500円が上乗せされます。すぐにでも料理を完成させたい方、できるだけ片付けや洗いものを少なくしたい方におすすめです。味と栄養バランスも良いため、どれにするか迷った方にもおすすめです。
プチママのお試しセット
項目 | 解説 |
---|---|
割引率 | 約30~50%OFF |
料金 | 2人用:3,000円 3人用:4,500円 4人用:6,000円 |
週間献立の例 | ・そぼろごはん/おさつ豚汁 ・豚焼き肉のごまドレッシングがけ/五目揚げとひじきの煮もの ・ごはんがススム!あじの一夜干し/ビーフン入り野菜炒め ・チキンの完熟トマトのソース/ポテトサラダ ・ふっくらジューシーハンバーグ~オニオンソースがけ~/ウインナーとかぼちゃのシチュー |
お子さま向けのレシピもあり、実際にヨシケイのレシピが子どもに合っているかを試せるのも大きな強みと言えるでしょう。体の成長に必要な栄養バランスも考えられていますし、料理の時間を短縮化することでお子さまとのコミュニケーションを増やすこともできます。
キットde楽のお試しセット
項目 | 解説 |
---|---|
割引率 | 約40%OFF |
料金 | 2人用:9,000円 3人用:11,000円 4人用:14,000円 |
週間献立の例 | ・氷温造り さばのみぞれ煮/具だくさん豚汁・しらすとわかめの酢のもの ・グリルチキンの彩りトマトソース/ウインナーとポテトの粒マスタード炒め ・ツインリーフ監修 ポークソテー/豆腐の五目うま煮・たたき胡瓜 ・ぽかぽカフェ監修 ボロネーゼハンバーグ/彩り野菜のスープ ・甘辛豚カルビ丼/ツナと白菜のレンジ蒸し・きんとき豆 |
名店シェフ監修・コラボメニューが毎週登場していますので、味だけでなく「来週にはどんなメニューが送られてくるのかな?」というワクワク感もあります。料金は2人用~4人用で9,000~14,000円となっており、通常料金の約40%OFFで試すことができます。
Lovyu(ラビュ)のお試しセット
項目 | 解説 |
---|---|
割引率 | 約30~50%OFF |
料金 | 2人用:3,500円 3人用:5,250円 |
週間献立の例 | 【バリエーションコース】 ・牛肉のオレンジソース~ガーリックライス添え~/コールスローサラダ ・白身魚のムニエル/シェルマカロニのコンソメスープ ・豚しゃぶと茄子の胡麻ポン酢/蛤と冬瓜の葛煮 ・ハニーマスタードから揚げ/ベーコンと青菜のペッパー炒め ・タイ風春雨炒め/エスニックサラダ 【クイックダイニングコース】 |
・バリエーションコース
バリエーションコースのお試しセットは、約35分ほどで調理できるメニューとなっています。シェフ監修メニューが提供されている週もあり、料理のレパートリーを増やしたい方にもおすすめです。その他にも、お店のような味を再現したい方にもおすすめのセットと言えるでしょう。
・クイックダイニングコース
クイックダイニングコースは、約10~15分ほどで調理できるメニューをメインとしています。電子レンジや湯煎するだけで完成する調理済みのアイテムだけでなく、手作りするパートもあるため短い時間でも達成感も感じられるでしょう。忙しい方・少しでも手作り感を味わいたい方におすすめのセットです。