残念ですが忘年会は中止に 残念ですが忘年会は中止に 「今年は9割の企業が、忘年会・新年会を行わない」というニュースを見ました。またコロナが拡大しているのでしょうがないのですが、飲食店にとって12月は稼ぎどきですから本当に難しい状況です。 おおしま屋の忘年会は、いつも11月… oshimaya2020年11月20日2020年11月20日 おおしま屋 会長日記 残念ですが忘年会は中止にRead more
フェリーでかっぱえびせん フェリーでかっぱえびせん 朝夕は、だいぶん寒くなってきました。寒くなると思い出すフェリーでの遊びがあります。 船の出航とともに、まるで待っていたかのようにかもめが周りを飛び始めます。私は仕事で乗ったフェリーで、かっぱえびせんをつまんでかもめに食べ… oshimaya2020年11月13日2020年11月16日 おおしま屋 会長日記 フェリーでかっぱえびせんRead more
素敵な言葉が貼ってありました 素敵な言葉が貼ってありました 人吉を友だちと三人で一日、ゆっくり回りました。いつ行っても人吉はいいところです。友だちに歴史を教えてもらいながらのドライブは、とても楽しいひとときでした。 お昼は五木のそば屋さんにお邪魔しました。ご自身で栽培しながら打っ… oshimaya2020年11月6日 おおしま屋 会長日記 素敵な言葉が貼ってありましたRead more
宇城市にコールセンター新設 宇城市にコールセンター新設 宇城市に新しくコールセンターをスタートすることになりました。社内では関連会社の『N&K』の名前を使うことや、コンサルティングを主体にしようか、顧客はどうして集めようかなど、1年ほどの準備期間がありましたが熊日新聞… oshimaya2020年10月30日 おおしま屋 会長日記 宇城市にコールセンター新設Read more
風の丘はやっぱり別世界 風の丘はやっぱり別世界 1ヶ月ぶりに大野先生の風の丘美術館におじゃましました。風の丘は年中通して、いつ行っても必ず様変わりしています。外の花たちもそうですが自然の変化にも驚かされます。 今回は中に飾ってある詩画もゆっくり見て回りました。相変わら… oshimaya2020年10月23日2020年10月26日 おおしま屋 会長日記 風の丘はやっぱり別世界Read more
聞くと聴くの違いは 聞くと聴くの違いは 同じようなことを表す漢字なのに違う文字を使うというのがたくさんあります。例えば、「寂しい」と「淋しい」、「降りる」と「下りる」、「暑い」と「熱い」などなどです。 1つ気になった漢字がありました。「聞く」と「聴く」です。な… oshimaya2020年10月16日2020年10月16日 おおしま屋 会長日記 聞くと聴くの違いはRead more
休日は野球三昧 休日は野球三昧 孫が少年野球チームに入っています。現在小学4年生と1年生ですが、平日は火・水・金の午後17時〜19時まで練習、そして土・日・祝日は午前9時〜夕方までずっと練習です。 孫の野球の練習風景です 父親は中学ボーイズリーグの監督… oshimaya2020年10月9日2020年10月12日 おおしま屋 会長日記 休日は野球三昧Read more
令和3年新卒者・入社内定証授与式 令和3年新卒者・入社内定証授与式 10月1日、来年4月に入社予定の内定者に内定証を授与する式が行われました。来年は8名が入社予定です。会場には7名が集まり、1人は東京の学校に通う北海道出身の方で、リモートでの参加となりました。 来年入社予定の8名と記念写… oshimaya2020年10月2日2020年10月6日 おおしま屋 会長日記 令和3年新卒者・入社内定証授与式Read more
3年前のブログがひょいと出てきました 3年前のブログがひょいと出てきました 先日小学1年生の孫の宿題を見ていたら、縦10マス横10マスほどの枠の中にある「言葉をつないで物の名前を探しなさい」というのがありました。 「その中につとがあるよ」と言いながら「これ使われている言葉かな?先生は知ってるかな… oshimaya2020年9月25日2020年9月28日 おおしま屋 会長日記 3年前のブログがひょいと出てきましたRead more
50年前の話 50年前の話 先日、1歳上の方とお話する機会がありました。その人も私と変わらない山村の農家で育った人です。二人とも共通点が多く、すっかり盛り上がってしまいました。 戦後の物がなかった時代です。給食が始まる小6まで弁当持参でしたが、どの… oshimaya2020年9月18日 おおしま屋 会長日記 50年前の話Read more