チョット切ないオムライスの話 チョット切ないオムライスの話 まだ小学生のころのことです。モノクロのテレビでオムライスを美味しそうに食べるシーンがあり、想像もつかない私はオムライスに憧れるようなりました。 そのころ親戚の叔父さんが都会のお嫁さんをもらい、その家に遊びに行ったときのこ… oshimaya2021年3月5日2021年3月8日 おおしま屋 会長日記 チョット切ないオムライスの話Read more
飲食店に顧客管理は不要なのか 飲食店に顧客管理は不要なのか 以前、知り合いの社長さんが松橋町に居酒屋を出店されたので、1度は行きたいなと思い予約を入れたのですが、10回かけてもいつも満席で断られました。私がいつも行きたいと思って電話をかけていることを、社長も店員さんも知らないんだ… oshimaya2021年2月26日2021年2月26日 おおしま屋 会長日記 飲食店に顧客管理は不要なのかRead more
人間の可能性は不思議 人間の可能性は不思議 先日、日本講演新聞のなかで興味深い記事がありました。 ある全盲の20代女性に「全盲の人も一目惚れするのか」尋ねたところ「する」と答えました。声でイケメンかどうか分かるのだそうです。さらにその人がハゲているのかも分かると答… oshimaya2021年2月19日2021年2月19日 おおしま屋 会長日記 人間の可能性は不思議Read more
クレーマーはどう対処すれば クレーマーはどう対処すれば 先日おおしま屋と同じフルーツ通販をやっている、会社の社員さんが来られ、もう4、5回購入のあるお客様から何度もクレームが入り困っている。いつも全品送り直しになり、このようなお客様をどう扱えば良いか相談されました。聞けばもう… oshimaya2021年2月12日2021年2月19日 おおしま屋 会長日記 クレーマーはどう対処すればRead more
消えた恵方巻 消えた恵方巻 孫と三人で一緒に撮った写真です 今年は124年ぶりに2月2日が節分の日でした。 我が家では孫と一緒に手巻寿司を作る予定で、買い物に行ったのは当日の6時ごろでした。昨年は手巻寿司がたくさん余り破棄されたという話題が取り上げ… oshimaya2021年2月5日2021年2月5日 おおしま屋 会長日記 消えた恵方巻Read more
笑える野菜たち 笑える野菜たち 先日テレビで、今年は大根が奇形になっていると色々な形の大根が流れていました。 ほどなく妹から「笑えるど?」と面白い大根の写真がメールで届きました。 メールで届いた面白い形をした大根の写真 大根は見た目が真っ白で柔らかそう… oshimaya2021年1月29日2021年1月29日 おおしま屋 会長日記 笑える野菜たちRead more
父の夢 父の夢 久しぶりに父の夢を見ました。亡くなって10年経ちます。夢の内容は別によく覚えていないくらいの他愛のないものでしたが、子供のころのことを思い出すきっかけになりました。 学校の体育館で映画鑑賞があったときのことです。夏のとて… oshimaya2021年1月22日2021年1月22日 おおしま屋 会長日記 父の夢Read more
30年間ありがとうございました 30年間ありがとうございました 社長と不本意ながら呼ばれ続けて30年、ようやく卒業することができました。思い返せば色々なことがありました。自分ごときが会社の経営者になるなど微塵も考えたことも望んだこともないなか、よく30年持ちこたえたものだと我ながら不… oshimaya2021年1月15日2021年1月15日 おおしま屋 会長日記 30年間ありがとうございましたRead more
幼なじみからの嬉しい知らせ 幼なじみからの嬉しい知らせ あけましておめでとうございます。お参りにも行かない、親戚の集まりもない、いつもと違うお正月を皆様はどう過ごされましたでしょうか。 年変わりを機に私も社長を退き、息子に代替わりをさせてもらいました。これからは仕事から少し離… oshimaya2021年1月8日 おおしま屋 会長日記 幼なじみからの嬉しい知らせRead more
1年間お世話になりました 1年間お世話になりました 今年最後のブログとなりました。1年間読んでいただきありがとうございました。 大変な年になりましたが、それでもクリスマスもお正月もやってきます。天災に見舞われようと、大病をしようと、歴史はしっかり刻まれていくものなんですね… oshimaya2020年12月25日 おおしま屋 会長日記 1年間お世話になりましたRead more