話さなわからん 話さなわからん 6月13日(月)倫理法人会のナイトセミナーの誘いを受け、PM7:00より社員も含め、10人以上で参加しました。 テーマは「お金を使わず、死ぬときに喜びあふれる生き方の実践法」で講師は井上祐宏(いのうえ… oshimaya2016年6月17日 おおしま屋 会長日記 話さなわからんRead more
タニサケ塾に参加して タニサケ塾に参加して 待望のタニサケ塾に参加して来ました。 タニサケ塾に参加した皆さんと (株)タニサケの松岡会長については4月15日のブログでお話ししていましたが、塾には順番を待っていよいよ参加の日でした。 会長直… oshimaya2016年6月10日 おおしま屋 会長日記 タニサケ塾に参加してRead more
抜萃のつづり 抜萃のつづり 「抜萃のつづり—その七十三—」平成26年1月29日発行 昭和6年に創刊され、以後75年間毎年1回希望者に無料で送られ(贈られ)続けている小冊子があります。 発行所は広島市の金庫会社の「熊平製作所」という… oshimaya2016年6月3日 おおしま屋 会長日記 抜萃のつづりRead more
今月の心温まる話し 今月の心温まる話し シリーズとなりました、心温まる話し。 今回は震災についてです。 企画制作部の斉藤靖典さんの体験を紹介します。 心温まる体験談コンテスト 企画制作部 斉藤靖典 熊本地震から2週間たった4月28日… oshimaya2016年5月27日 おおしま屋 会長日記 今月の心温まる話しRead more
風の丘大野勝彦美術館が大変な事に 風の丘大野勝彦美術館が大変な事に 地震の後電話では一度連絡を取り、ゴールデンウィーク中に美術館へ向かったのですが大渋滞で途中断念。 改めて5月18日南阿蘇経由で2時間半かけて到着しました。 道路も応急処置状態で、何… oshimaya2016年5月20日 おおしま屋 会長日記 風の丘大野勝彦美術館が大変な事にRead more
門馬よし彦さんの歌「願い」 門馬よし彦さんの歌「願い」 福島から車で駆けつけてくれました。 ご自身も浪江町で被災され今も戻ることが叶わない歌手の門馬よし彦さんが、熊本の震災で被災した人を歌で励ましたいと来熊されました。 ライブ用器具や支援物資をす… oshimaya2016年5月13日 おおしま屋 会長日記 門馬よし彦さんの歌「願い」Read more
懐かしくちょっと恥ずかしい田舎弁 懐かしくちょっと恥ずかしい田舎弁 母と嫁と孫です。新聞紙の兜は母が折ってくれました。 86歳の母が同居を始めました。 私と母の会話を聞いている嫁が何度も何度も 「話が見えない」と解らない言葉をたずねます。 あんまり… oshimaya2016年5月6日 おおしま屋 会長日記 懐かしくちょっと恥ずかしい田舎弁Read more
もう一回だけ震災の事を書かせて下さい。 もう一回だけ震災の事を書かせて下さい。 震災から2週間が経ちました。 この間頂きました皆々様からの数々の支援、心から御礼申し上げます。 ボード2枚では入り切れないほどたくさん頂いてます。お客様から大金が届いたり、取引先の… oshimaya2016年4月29日 おおしま屋 会長日記 もう一回だけ震災の事を書かせて下さい。Read more
苦しい時こそ、明るく上を向いて 苦しい時こそ、明るく上を向いて まさか、熊本がこんな姿になってしまうとは・・・。 私達の熊本が歴史的な震災にあってしまいました。 数知れない青いビニールシートも痛々しいですが、その中の様子を想像すると、もっと悲惨な状態だ… oshimaya2016年4月22日 おおしま屋 会長日記 苦しい時こそ、明るく上を向いてRead more
尊敬する(株)タニサケ 松岡会長との二日間 尊敬する(株)タニサケ 松岡会長との二日間 岐阜県池田町にタニサケという会社があります。 ゴキブリ・ムカデ・ナメクジ等を退治する商品を販売している会社です。 私は一年程前から、この会社と会長である松岡浩さんに興味があり、… oshimaya2016年4月15日 おおしま屋 会長日記 尊敬する(株)タニサケ 松岡会長との二日間Read more